総合がん診療センターとは

総合がん診療センターとは

ご挨拶

がん(悪性腫瘍)の診断と治療は、近年急速に進歩していますが、一方で、患者さん一人一人の健康状態や、社会生活を守りながら、それぞれの患者さんに最適な治療を提供していくためには、多くの診療科、医師が密接に協力しながら、総合的ながんの診療を行うことがとても大事です。
獨協医科大学のがん診療は、大学病院としての総合力を十分に発揮した、最良の医療を提供することを目指しています。それを推進するために、担当する医療者(医師、看護師、ソーシャルワーカーなど)を横断してがん診療の最適化を進める組織として、旧腫瘍センターが、 2019年に、総合がん診療センターとして、改組、設置されました。
総合がん診療センターでは 、いくつかの部門でがん診療に関わる様々な側面の支援をするとともに、それぞれのがんに対する各科を横断した症例カンファレンス(キャンサーボード)を行っています。また、がん の診療に関する様々なセミナーを開催したり、地域住民の皆さんへの知識普及活動を行う活動に取り組んでいます。

センター長 仁保 誠治

特徴・特色

がんの診療は近年、様々な分野で急速に進歩し、変化しています。2019年には「がんゲノム診療」が保険収載されることになり、獨協医科大学病院においても「がんゲノム診療」が実施できるようになりました。この他にも多くの特徴がある優れた獨協医科大学病院のがん診療を、よりスムーズに皆様に提供できるという目標を達成するために、各科の垣根を超えたがん診療全体の総合的支援を行う部門として、これまでの「腫瘍センター」という名称から、よりわかりやすい「総合がん診療センター」という部門として、新たに再出発いたしました。

活動内容

院内がん登録部門

院内がん登録部門では、2名の診療情報管理士を配置し、国が定めた標準登録様式・定義に従い院内がん登録を行っています。毎年、院内がん登録全国集計2006年症例〜)、生存率調査2014年症例〜)、がん診療均てん化のための診療情報(2014年症例〜)これらのデータを、国立がん研究センターへ提出しています。

がんゲノム診療部門

がんゲノム診療は、それぞれの患者さんのがんについて、包括的なゲノム検査を行い、治療方針、特に化学療法の薬剤選択に役立てようという医療です。標準治療がわからないがんや、標準治療を行なったのに再発をしてしまったがんの患者さんが対象となります。患者さんの要望や、主治医の勧めによって、このがんゲノム診療を受けることを選択される場合は、がんゲノム診療部門が窓口となって、主治医と協力してこれを行う部門です。現在は、獨協医科大学病院で手術をされて、がんの病理検体が保存されている患者さんだけが対象となっております。

緩和ケア部門

がんそのものの症状や、がん治療に伴う様々な副作用(痛み、吐き気、体重減少、など、様々)は、時に患者さんに大きな負担を強いることになります。獨協医科大学病院では治療を受けられる患者さんのそのような負担を軽減し、より快適に治療が受けられるよう、緩和ケアチームが活動しています。入院患者さんに対するケアや、外来でのケアを、患者さんや担当医師の要望によって積極的に行っていきます。

化学療法部門

がんの化学療法はがん治療の分野の中でも急速に進歩している部分です。様々な分子標的薬や、免疫チェックポイント阻害剤など、新たな薬剤が次々に投入され、その多くが、外来で通院しながら受けられるようになっています。仕事を続けながら、あるいは家族と過ごしながら、かつ安全に、がんの治療を継続していくために、獨協医科大学病院では栃木県でいち早く外来化学療法室を設置しました。2015年には新たな外来化学療法室を立ち上げ、現在では年間10,000件以上の外来化学療法を施行しています。

相談支援部門

相談支援部門ではがん患者さんやご家族の相談に直接対応させていただくこと、各情報をインターネット等で提供すること、を中心に皆さまをサポートさせていただきます。

キャンサーボードの開催

現在のがんの診療は、高度な機器を駆使した診断、内視鏡やITを用いた先進的な外科手術、様々な薬剤を用いた化学療法、より精度の高い機器を駆使した放射線療法、さらには薬剤やカウンセリングを通して疾患や治療に伴う様々な苦痛を和らげる緩和ケアなど、実に多岐にわたる面から行われています。このような包括的ながん診療は、単一の科のみで行うことは難しい場合があります。治療方針の決定に複数の部門の参加が必要な患者さんについては、関与する複数の診療部門を交えたカンファレンス、いわゆるキャンサーボードが行われて、方針の決定を行なっています。総合がん診療センターではその推進を行なっています。

各種セミナーや講演会などの
開催

医療従事者や患者、家族を対象とした研修会、講演会の企画運営その他患者会等の支援を行っております。皆様のご参加をお待ちしております。情報は随時ホームページに掲載いたします。

組織

センター長
仁保 誠治
院内がん登録部門長
井上 尚
化学療法部門長
別納 弘法
相談支援部門長
別納 弘法
がんゲノム診療部門長
田中 優子
緩和ケア部門長
白川 賢宗

化学療法部門

がんの化学療法に精通した専門医師が主導して、様々な化学療法(薬物療法)のレジメン(薬剤の種類と投与方法)の管理と、外来化学療法室における外来化学療法の実施を行なっています 。

緩和ケア部門

がんの治療においては、がんの症状や、あるいは治療の副作用として、様々な身体症状が出現する可能性があります。(痛み、吐き気、食欲不振、痩せ、などなど)そのような辛い症状を和らげ、より快適に治療が遂行できるように対処したり、痛みを和らげて、辛い思いを少なくする、そんな役割を担うのが緩和ケア部門です。専従の医師と専門の看護師がチームを組んで、主に病棟の患者さんに対するケアを行なっています。

院内がん登録部門

獨協医科大学としても、また、日本全体としても、がんの治療を進歩させていくためには、がんの発生率や、治療経過などのデータを集積してくことがとても重要です。がん登録室では、獨協医科大学で診断や治療を受けた患者さんについてのデータを全て登録し、国立がん研究センターに協力して、がんの患者さんの様々なデータの解析をおこなっています。